露出補正を使いこなしてあなたにとっての適正露出で撮影する

テクニック

・プログラムオート(P)
・絞り優先オート(A,Av)
・シャッタースピード優先オート(S,Tv)

その他シーンモードなども含めてマニュアル(M)以外の「○○オート」というモードでは全てカメラが露出(写真の明るさ)を決定します。

カメラが決める露出とは「適正露出」です。

すでに学んだように「適正露出」は「基準となる明るさ」に過ぎません。

必ずしもその明るさが「あなたにとっての適正」とは限らないのです。

写真の明るさの好みは人それぞれです。

状況によって明るめの写真や暗めの写真など、「好みの明るさに調整」する必要があります。

カメラが決めた適正露出をあなたの好みの露出になるように調整するのが「露出補正」という機能です。

「露出補正」を使うことで、写真の明るさに初めて「あなたの意思」が入ります。

全てをカメラに任せるのではなく、好みの明るさの写真が撮れるようになりましょう。

絞りやシャッタースピードを変えても写真の明るさは変わらない

初心者の方が勘違いしやすいのが、例えば絞り優先オートで撮影していて「写真を明るくしたいのでたくさん光が入るように絞りを開ける(F値を小さくする)」という行為です。

絞りを開ければ確かに入ってくる光の量は増えます。

光の量が増えてしまった分「同じ明るさをキープするためにシャッタースピードを速くする」のが絞り優先オートでしたよね。

繰り返しになりますが、マニュアル(M)以外では、

・絞り
・シャッタースピード
・ISO感度

の露出を調整する3項目のどれを変更しても「写真の明るさを変えないように」他の項目がそれを打ち消す方向に「自動的に」働きます。

それが○○オートですから。

なので、絞りやシャッタースピードをいくら変えても写真の明るさは変わらないのです。

あなたにも心当たりはないですか?

露出をカメラに任せている限り「常に同じ明るさ」で撮影してくれるのです。

4つの露出モードを理解してカメラがどのように明るさを調整しているのかを知る

写真の明るさを変えるのは「露出補正」

ここまで理解すると、マニュアル(M)以外では何をやっても自動的にその操作が打ち消されるように働いて結局同じ明るさになってしまうので、写真の明るさを変えるのはマニュアル(M)でなければできないように思えるかもしれません。

しかしマニュアルで撮影するには、常に露出インジケーターで確認しなければならず、刻々と変わる明るさに対応するのは難し過ぎます。

そこで「常に同じ明るさにする」というオート機能を逆手にとって、その目指す明るさを変更させるのが「露出補正」です。

露出補正はものすごくよく使う機能なので、操作しやすい位置にあります。

プラスマイナスのアイコンで、右手の親指か人差し指の付近にある場合が多いです。

カメラの形にもよりますが、一眼レフカメラの場合には人差し指で操作できるシャッターボタン近く、ミラーレスカメラやコンパクトデジカメの場合には親指で操作できる背面の右側にあることが多いです。(必ずではありません)

あなたのカメラでも探してみましょう。

露出補正とはカメラが目指すゴールである「適正露出」をズラす(シフトさせる)機能です。

例えば、適正露出よりも1EV(段)明るい側にシフトさせたり、1/2EV(段)暗い側にシフトさせたりすることができます。

なので多くのカメラの場合は、露出補正ボタン(プラスマイナスボタン)以外に「どちらに明るさをシフトさせるか」という指示を出す必要があります。

露出補正ボタンを押してから右や左にダイヤルを回したり、露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回したりと、カメラによって操作方法が異なりますので、わからない方は説明書で調べていつでも露出補正ができるようにしておきましょう。

何度も言いますが、とにかくよく使う機能なのでいつでも使えるようにしておきましょう。

補正は1/2EV(段)もしくは1/3EV(段)ごとに変更でき、プラス側にすると写真が明るく、マイナス側にすると暗くなります

ちなみに1EV(段)プラス(明るく)するとはセンサーに入れる光の量を2倍に、2EV(段)マイナス(暗く)するとはセンサーに入れる光の量を4分の1(半分の半分)にするということです。

これまで学んだ「倍/半分の関係」がいつでも成り立っています。

そして、例えば絞り優先オートで露出補正を行なった場合、絞りは優先されますから、シャッタースピードを自動的に変えて光の量を多くしたり少なくしたりします

当然シャッタースピード優先オートの場合には絞りを変えて調整します。

ではプログラムオートの場合はと言うと、メーカーの考え(設計)によると思いますが、多くの場合は絞りではなくシャッタースピードを変えているのではないかと思います。

また一度露出補正をするとそのままその補正値が維持されるので、解除しない限り適正露出がシフトしたままになるので注意が必要です。

どのくらい補正するかはあなた次第

では、どのくらい補正すれば良いかというと、

撮影状況やあなたの好みに応じて、補正量は毎回異なります。

正しい答えはありませんから、あなたの好みの明るさになるように何度か撮影してみれば良いのです。

参考までに、一般的に言われていることを作例を使って説明します。(被写体は同じで背景だけが異なることに注目してください)

 

【背景が明るい場合】

白い紙を背景にして適正露出で撮影しました。

この写真を露出補正をして撮り比べます。

 

適正露出からマイナス2EV(段)

 

適正露出からマイナス1EV(段)

 

適正露出

 

適正露出からプラス1EV(段)

 

適正露出からプラス2EV(段)

 

【背景が暗い場合】

黒い紙を背景にして適正露出で撮影しました。

この写真を露出補正をして撮り比べます。

 

適正露出からマイナス2EV(段)

 

適正露出からマイナス1EV(段)

 

適正露出

 

適正露出からプラス1EV(段)

 

適正露出からプラス2EV(段)

いかがでしょうか?

僕は

白い背景はプラス1EV(段)
黒い背景はマイナス1EV(段)

が好みです。(個人の好みです)

このように一般的には

・背景が明るい場合にはプラス補正
・背景が暗い場合にはマイナス補正

にすると「いい感じ」になる場合が多いです。

ただし、被写体の明るさや画面に対する被写体が占める割合などによってもかなり異なります

適正露出が適正ではないことを理解する

今回はわかりやすいように極端に露出補正をしていますが、実際にはもっと細かい設定(1/2EVや1/3EVごと)ができますので、あなたの好みに合わせれば良いのです。

まとめ

では露出補正についてまとめましょう。

・○○オートの時は露出の3要素を変更しても写真の明るさは変わらない
・写真の明るさを変えるには露出補正が必要
・一般的には明るい背景の時にはプラス補正、暗い背景の時にはマイナス補正にすると良い場合が多い
・正しい答えはないのであなたの好み次第

注意
この記事ではわかりやすさを優先していますので、必ずしも正確な表現をしていないことや、あえて説明していない部分などもありますのでご了承ください。